2011/11/15

第二のお姫様枕も…

お姫様枕は、結局レナに奪われてしまったので
第二の枕(同じもの)を夏に購入。
そして、ジュンを妊娠中に購入した抱き枕が邪魔だったので、最近処分したら…
なんとジュンに第二の枕を奪われた!
ジュンは抱き枕きにいってたんだね、と今更気が付いても遅し。
処分した私のせいなので、仕方が無い。
また枕買うかな。って、幼児にそんな枕必要なのか⁉

2011/10/03

まずっ

夜、仕事しなきゃいけないのに
お酒飲んじゃった‼

2011/09/11

2011/9/11

10年前の今日、世界を震撼させた事件。
私は忘れることができない、いや、忘れたくても忘れられない。
徹夜明けで、早めに帰宅し、テレビをつけたままソファーに倒れこんで寝ていると何度も同じ画面が目に入ってくる。
寝ぼけているから、夢なのか何なのかよく分からず、一眠り。
起きると夢でないことを知る。

こんなこと二度と起きて欲しくない。

そして、今からちょうど半年前。
これまた二度と起きて欲しくないことが起きた。

ほんとうに恐ろしい。

そして、今年は結婚10周年。
きっとビックリするような企画は何も用意はされてないだろうけど、
わたしにとっては忘れられない年になる、
2011年。

2011/07/01

久々に風邪

昨日は仕事の面接日でした。

この暑さで子供達はへばり気味。
体力が持たないから、昼寝してと言ってもレナはするわけでもなく。
夜も早く寝ないので、結果一昨日夜から調子が悪くなり…

昨日は幼稚園お休み。

面接日なのに〜!
こんな時に限って子供って、風邪引くんだよね。
ほんと、参ります。

ジュンは、託児所に預ける予定だったけど、
仕方なく、親に頭下げて二人とも預かってもらうことに。

預かって貰ってる間にレナの熱はどんどん上がり、昼には38.6度。
夜には39度に。

これから、病院行ってきます。

ちなみに、面接は…
いつもの通り、何も考えずに行ったら
自己PRがあまりうまく出来ず。
前なら、その場でしのげたはずなのに。
やはり、普段頭動かしてないんだな、と実感。

まぁ、仕事はほぼ決まりという感じでの面接なので、問題はなかったのですが。

2011/06/29

朝から大忙し

毎日暑いですね。
我が家の子供達は、この暑さで汗疹が沢山。
まだ、クーラーつけてないせいでしょうか。
小さな子供がいる家では、節電とは言っても、結構クーラーつけてたりして。
汗疹ができるの可哀想だけど、節電も大事だし、どーしたらいいんでしょうかね。

我が家の二階は日当たり良好で、とても暑い。
そのかわり、一階は涼しい!同じ家なのに、気温が2,3度は違う。
なので、いつもは二階で寝ているのですが、昨夜は一階で就寝。
みんな気持ちよく寝られました。

今朝も元気良くレナは幼稚園へ。
今日はプール開き。いいなぁ。

ジュンは、朝食後シャワーを浴び、ベランダで水遊び。
その後、テレビ鑑賞。その間私は家事を。
なんか静か‥とリビングを覗くとパンツ型のオムツを下ろし…
な、な、なんと‼粗相を!
もぉう!
だけど、それって トイレ連れて行ったら、トイレできるってことかしら?
そんなわけないか…。

2011/06/23

全部自分でやるから

ママは黙ってて!

今日は朝から、すべてのことを一人でやる!と意気込む娘。
なので、私の口出し禁止令が出ました。

一つのことが終わったら、次にしなきゃいけないことを口にする私に対して、
全部分かっているから ママは何も言わないで、とレナ。

じゃぁ、言われるまでママは何も言わないし、何もしないねと約束。

だけどね…。やっぱり無理でした。
着替えまで終わって、全部完了したつもりなんだけど
その髪の毛でいいのか?????黙っていても何も言ってこない。
仕方がないので、口出し。

明日は、私の口出し無しで幼稚園行けるかな。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨夜も暑く、頭に汗びっしょりの子供達。
レナの髪の毛は生まれてから5cmくらいしか切ったことがないんだけど、そろそろ切りどきかな。
でも、勿体なくって切れない。
なぜなら、どこに行っても「髪の毛クルクルで可愛いね」って言われる綺麗な(親バカ)タテロールなので。
でも切ったら…なくなる。どーしたらいいんでしょうか。

ローン組み換え

この一週間で三回も銀行に行ってきました。
つまり1日おきに行ってるってことか。
私一人身なら気軽に行けるんだけど、こぶ付きなのでめんどくさい。

というのも、今住んでる家のローンを組みかえるため。
今まで、二社から借りてたローンを一本化することにしました。
低金利のご時世の恩恵を受け、かなりのお得になりました。嬉しい!
しかも、今までの繰上げ返済のお陰で夫定年前にはローン完済予定。
なんせ、結婚したのも住宅購入も子供生まれたのも遅い夫にとっては嬉しいはず。(私にも)

後残り少しの残金返済のため、これからも慎ましやかに生活していく予定です。

あ…、まだ仕事の返事が来ない。
履歴書で駄目だったってことかね。まぁ、違う仕事でも探すかな。

2011/06/08

久々の更新

地震後、暫く更新していませんでした・・・。

今年度になって特筆すべきことは、
◆レナが年中さんに。
 バス時間が変更になり、朝8時前にはバスが来るので早起きすることに。
 子供も大変だけど、私も大変。お弁当の日の朝はバタバタです。
 しかも朝早い分、帰りも早い。もっとゆっくりさせてくれ。
    
◆ジュンが2歳に。
 あっという間に2歳になっちゃいました。二人目はなんでも時が経つのが早い。
 けど、大して言葉を話さない(涙)。
 男の子はゆっくりって言うけど…。
 比べちゃいけないのは分かってるけど、レナと比べるとね…。
 レナは1歳前にパパ・ママと言い、1歳半で自分で着替えて、使用済みオムツまで畳んでゴミ箱にポイしてたんだけど、ジュンには無理~!!!
 靴も自分で脱がず、玄関に入ったら腹這いに寝て、足を出し、『脱がせてポーズ』
 服を脱がそうとすると、キャーと言いながらワザと逃げる。
 先が思いやられます。

◆仲の良いママが引っ越し
 レナが赤ちゃんの時に知り合って、ずっと仲良くしてた男の子の家族が引っ越しに。
 子供達は勿論、ママ同士も気が合って何十回とお互いの家に遊びに行き来したり。
 ほんと良くしてもらってたので、ほんと残念。
 引っ越しが決まってから、レナは手紙でも携帯でも『スキスキ』メールを何度も送ってました。
 レナが生まれて初めて好きになった、パパとおじいちゃん以外の異性だからね(笑)

◆お〇ぞーさんの近況
 ふふふ。ここで登場!
 ビックリよ。って、分かる人にしか分からない。(すいません)
 かなりの衝撃でした。

◆仕事始めるかも
 引っ越してしまうお友達に紹介してもらいました。
 今日、さっそく履歴書出してきました。
 面接次第だけど、それでOKが出たら始めます。
 決まったらすぐにジュンを預ける託児所探しをしなくては。
 なかったら、レナの幼稚園に併設されている保育園に預ける予定。

◆レナの習い事開始
 震災の前々日に無料体験を申し込んだものの、インフルエンザで体験教室をキャンセル。
 その後は、震災のごたごたで延び延びになっていたのですが、今月から(昨日から)開始!
 本人はものすーーーーごく気に入って、イキイキしてます。
 

2011/03/23

まだまだ余震が

今朝は、何度も地震が…。
みなさん、大丈夫ですか?
こんな日はいつまで続くのでしょうか?

被災地の方々はただでさえ、不安な日々を過ごしているのに…。
自然は残酷。


最近のテレビを見て思うことのひとつ。ボランティアについて。
 ボランティアに来る人へのお願い…とよくテレビで言ってるんだけど、
 『ボランティアをする人は
   自分で現地まで行ける人。
   自分で食糧を確保できる人。
   宿泊施設はありません。
   自分のことは自分で出来る人。』

 助けに行くんだから、他の人の手を煩わしてはいけないんだろうけど、
 自分で食糧を確保って・・・。持っていくにも限度あるでしょ。
 宿泊施設はなくても、避難所には泊まれるんだよね?!

 疑問符だらけ。


話は変わって、
被災地ではおむつが足りない、お風呂に入れられないため
おむつかぶれの赤ちゃん&小さな子供が沢山。

食物アレルギーの子供は、配給食も配給されたミルクも摂れなくって
困ってる。
甥っ子が強い食物アレルギーを持っているので、人ごとに思えない。

心がいたみます。

2011/03/17

生協が来たけど

本日は、生協の配達日。
こんな時なので、勿論すべてのものが届くわけはないとは覚悟していたけど…

冷凍食品はゼロ。
牛乳も無し。
その他も…。

困りました。

今週は冷凍庫の残飯整理ですね。
とは言っても、さして冷凍庫には入っていない。

いえいえ、贅沢なことは言っては失礼ですよね。


今、自分にできることをしなくては いけません。

2011/03/16

元気になりました

みなさん、お体の調子はいかがですか?
こんな時は精神的ストレスがかかり、体調を崩しやすいのでお気を付けください。
とは言っても、被災地の方々の精神的・肉体的ストレスは120%を超えている…。
本当に一日でも早く被災地の復興が進みますように。

お陰さまで、Renaは11日夜には熱も下がりました。
ご心配おかけしました。

そして、私はやっぱりインフルエンザにかかりました。
どうしても子供の看病していると移ってしまうものです。
が、タミフル飲んだら半日で平熱に。
少しフラフラする時もありましたが、こんな時に母親はゆっくり寝ていられるわけもなく。
再び来るかも知れない地震への備えやら家事で大忙しでした。

2011/03/14

遂に私も

インフルエンザにかかりました。
Renaと一緒のA型。確実にRenaから貰ったのでしょうね。
こんな時に・・・。

ただ不幸中の幸いなのが、
夫の会社は非常事態のため自宅待機とのことで、家に夫が居てくれてること。

完全隔離と言われたのですが、中々そういうわけにはいかず。
今は、Renaがインフルエンザの最終チェックをしてもらいに病院に行ってるので
Junと二人で家に居ます。

みなさんお気を付けください。

2011/03/11

みなさん、大丈夫ですか?

すごい地震。
みんな大丈夫?

私の地区は小学校に避難しろとの放送が。
でも、Renaがインフルエンザで寝込んでいるため、避難出来るわけもなく。
一応、避難する際の荷物は用意済み。
おむつやら着替えやら。
子供二人も居ると荷物が大量。仕方ないけど。

そして、夫は@千葉県土気。
客先で避難中。
電車不通のため、今日帰って来られるのかしら。

そして、私はなんかフラフラしてきた。

インフルエンザか・・・

ついにやって来た

遂に我が家にもインフルエンザウィルスがやって来ました。
かかったのはRena。
昨日今日と高熱で現在39.5度。
タミフル処方されました。
皆様お気を付けください。

どうか息子に移りませんように・・・。

2011/03/02

新体操?バレエ?

おはようございます。
昨夜は子供達を寝かしつける時にうっかり一緒に寝てしまったので、今朝は5時起き。
昨夜するはずだった洗濯を朝一番にして、アイロンがけをし、キッチンの棚の整理など朝から大忙し。
今はちょっとだけ一休み中。

ずっと前から、Renaの習い事を何にしようか悩んでいるのですが
中々決まらず。
とりあえず近くでやってる新体操教室に体験入学してみることにしました。
今日は、バレエ教室に電話する予定。
年中から幼稚園で音楽教室も習えるのだけど、いきなり2つも習い事して大丈夫か???って不安も。

本人に聞いてみると
「2つは無理だね」とのコメント。

そうだよね、無理だよね。

夫はRenaが生まれた時からピアノを習わせたいと言っていたけど、
多分希望叶わずかな。

まぁ、本人がやりたいものをやるのが一番なので。

2011/02/23

634メートル

夜寝る間際に、お絵かきボードを前に一人考え込むRena。
んーーーーと、悩んだ末 何かを書き出した。

???
読めなくないけど・・・
もう一回書いてみる。
「6・3・4めーとる」
なんだそれ?

そう、スカイツリーの高さ。
月曜日の帰り、園長先生からスカイツリーの話をしてもらったらしい。

良く覚えてたねぇ~と誉めると何度も連呼。
お陰で、私も覚えられました。

次の日の朝、バスでお迎えに来てくれた先生にそのことを伝えると、
園長先生にも伝えてくれたみたいで、帰りに園長先生にも誉められたらしい。
言ってみるもんだ。

お茶会の件以来、園長先生イヤイヤ病が発症していたから
園長先生に今回褒められて以降、イヤイヤ病が沈下。


良かった良かった。

2011/02/15

失礼すぎ

昨日は、バレンタインデー。

Renaは、日曜日に私とチョコをデコレーションしパパに渡したので、
私も一日早くみんなにチョコをプレゼント。
勿論"買ってきた"チョコを夫に。Junに。そして、Renaに。

Renaにはフリーズドライのイチゴをホワイトチョコでコーティングしたものを。
フルーツ大嫌いなRenaが苺好きになったら・・・と願いを込めて買ったんだけど、
かなり嫌な顔で拒絶されました。無念。

Junにあげたチョコはのりものチョコ。
乗り物の絵が描いてある銀紙でチョコが包まれてるんだけど、
Junはチョコレートだって分からなかったみたいで、
人のチョコを狙いまくってるので
銀紙を開けてあげるとニッコリ。
でも食べ過ぎて、後で吐いてた。

で、昨夜仕事から帰ってきた夫にチョコレート貰ってきたか聞くと、、、
勿論「貰ってないよ。いや、Renaからしか貰ってない」

むー。私もあげたんですけど。
失礼だわ。

2011/02/09

泣かなくても・・・

おはようございます。
今日は朝から雨。と思ったら、途中で雪に変わったり…。
中々朝の身支度が進まないRenaも雪が降ってると言ったら、テンションUp。
着替えるの早い早いっ。

子供って、雪大好きですよね。

さて、もうすぐ今年度も終わり。
Renaもすっかり幼稚園生活のリズムも出来たので、春から習い事をさせようかと。
我が家(夫と私)はフィギュアスケートの大会があると必ずテレビでチェック。
その為、Renaもスケートにものすごく興味を持ってしまい・・・
習いたいと。

でもね、この辺でスケートリンクなんてありません。
習いたくても習えない。

なので、いつもバレエを習わないか?と勧めているのですが、
Renaはスケートがいい!!!と。

今朝も「ごめんね、スケートはここら辺では習えないんだ」という私の言葉を聞いて、
うっすら目に涙を浮かべるRena。
そんな姿を見たら、なんとか習わせてあげようかと、調べてみると明治神宮で春休みスケート教室が開催されるみたい。

が、申し込みは直接窓口へとのこと。

朝から申し込みに行けるのか?
行っても、定員いっぱいになってたりしないのか?

んーーーー、夜 夫に相談だ。

2011/02/08

風邪の連鎖

週末、風邪でRenaがダウン。
治ったと思ったら、今度はJunが風邪。
兄弟がいると、風邪の連鎖が必ずあるので困ります。

しかもJunは昨夜7時前と早く寝たせいか、
鼻が詰まって苦しいのか、
夜中にずっと起きてるので、
私はほとんど寝れず。

2011/02/01

実家へお泊まり

週末はRenaと姪っ子&甥っ子が実家にお泊まりでした。
Junは預けても寂しがったりすることはないものの、危険なことばかりするので今回はお泊まりはなし。
残念…(私としては)

幼稚園にお迎えに行って、実家にRenaを連れていき
実家でおやつを食べていたら、
「ママ、早く帰って」だって。
薄情だわ。

Junを連れて自宅に帰るとなんだか寂しいなぁ~と。

実家では、Renaは全く寂しがることもなく
楽しく一日を過ごしてきた様子。


甥っ子の薬を誰かが誤飲しないようにと戸棚にしまったり、
食べ終わったミカンの皮がテーブルに置いてあるのを見て「だぁれ?ミカンの皮をゴミ箱に捨ててないのは?!」とRena。
しっかりしてるわね、と母。
いつもは私に言われる一方なのにね。

で、Renaの洋服を姪っ子が大層気に入ったようで・・・
〇〇も着たい!!!とお風呂上りに裸のままRenaが洋服を貸してくれるまで待っていたらしい。
それを見た母が、「Renaは洋服はいつも可愛らしいのを着てるから、心も満たされてるけど〇〇ちゃんはかわいそうだ。いつもお古やよれよれのを着て・・・だから、同じように可愛いのを買ってあげたい」って。

いやいや、〇〇ちゃん可愛いの着てるよ。
今じゃ、お古はもらえる人が少なくなったのと Renaの好みが出てきたので着なくなったけど小さい頃はお古ばかりだったし。
それに私洋服は滅多に買わないんだけど。

ただ単に、〇〇ちゃんの着てる洋服が母の好みに合わないだけなんじゃないか・・・。

それにうちは幼稚園は制服だから、私服は少なくて済むのでその分好きなものを買えるけど、
〇〇ちゃんの幼稚園は私服なので、数を揃えなきゃいけないからね。その点が違うのかも。

うーーーん。
いとこ同士で年が近いと難しい。

ちなみに持って行ったスカートはこちら

2011/01/27

お茶会

今日は午前中Renaの幼稚園でお茶会があったので、
Renaを送り出してから、すぐに幼稚園へ。

おごそかな雰囲気の中、いつもはしゃぎ回っている男の子たちもじーっと正座。
年長さんがお菓子を運んで来て礼をすると同時に礼する姿がとても可愛らしかった。

で、私もお菓子を戴き、お茶を飲もうとしたら・・・
Junが騒ぐし、動き回りたくてウズウズ。

仕方なく、室外に出て 窓越しからRenaの姿を見学。
慎ましやかにお菓子がくるのを待ち、礼をする姿はこれまた可愛らしかった。

けど、室外からの見学は寒い…。

今日のために春から正座の練習をし、ここ最近は毎日お茶会の練習。
きちんとしないと園長先生に怒られるのが嫌みたいで、
最初のころは楽しくお茶会話をしてくれていたRenaも、今週に入ってからは「園長先生におこられるかもしれないから嫌だ…」と愚痴るように。
でも、明日からは練習もないので良かった、良かった。

お茶会終了後、家に帰ると すぐにJunは昼寝。
えーーーー!!、なんだよ~~

なんかとても疲れました。

2011/01/25

やっとスカイツリー見学へ!

行こう、行こうと思いながら、中々いけなかったスカイツー見学。
先週末にやっといくことが出来ました。
 
完成したスカイツリーはいつでも見れるけど、完成前は今しか見られない!と私の勝手な思い入れで、
寒い中行ってきました。

見学後は、浅草寺の仲見世通りをRena達に見せたかったのですが・・・
駐車場探しに手間取り、やっと車を停められたと思ったら
二人とも熟睡。
しかも駐車したのは浅草寺まで徒歩5~10分位。つまり、子供達と歩くと30分はかかる所。
ということで浅草寺見学は断念。

無理やり起こして、新仲見世通りからオレンジ通りをぶらりと。
寒~いのに、Renaはソフトクリームをリクエスト。冷たいよー、寒いよーと言いながら美味しそうに食べてました。

途中、酔っ払いのおじさんに話しかけられちょっと戸惑うRena。
その後、また違う酔っ払いのおじさんに2回も話しかけられるRena。
すると、『また会ったね。あの面白いおじさん』だって。

いやいや、全部違う人だよ。
しかも面白いんじゃなくて、酔っ払ってるんだよ。

お酒飲むとあんな風になっちゃうんだよと教えても良く理解できない感じ。
当り前か。

2011/01/20

面談終了

面談行ってきました。

ここ3日間、日中は暖かいので外に出るのは苦じゃない。
けど…我が家から幼稚園までは登り坂が続くので、ベビーカー押しながら行くのは結構疲れるぅ。
日ごろの運動不足と年のせいかな。

さてさて、面談はというと…
疑問に思っていたこともクリアになり、幼稚園での様子も思ってだったので一安心。

『着替えも入った時からきちんと出来てますが、お家でお母様も頑張っておられるのですか?』みたいなこと言われたんだけど、、、
特に私は何もしてません。2歳前から、自分で着替えしてたのだ。
1歳半過ぎでお風呂入る時におむつ脱いだら、ちゃんと畳んで捨ててたし。
女の子ってほんと手がかからず、楽だわ。

携帯壊れる

携帯がまたまた故障したので、午前中にドコモショップへ。
復旧不可能、修理不可能ってことで、買い替えを勧められたよ。ガッカリ。

4月に携帯会社乗り換えようと思ってたのに、ここで新しい携帯買ったら無駄なので
あと2カ月ちょっとの期間、前の携帯で乗り切ることにします。

あーーーーーーー!!!!!
この携帯にして、データ飛んだの2回目。
前回は、潤の生まれるまでの日記とか携帯に保存してたからかなりの痛手でしたが、
今回は携帯自体を信用せず、大事なデータとか残してないからあまりショックではないかな。
でも、まだ携帯本体代金支払い終わってないのに使えないだなんて…。

だいたい、今の携帯高くない?
6万近くもするってどういうことよね。

あと少ししたら、今日はRenaの幼稚園の面談。
潤が昼寝してるから、ベビーカーで連れてくかな。めんどくさい…。

2011/01/18

本日はお仕事

今日は午前中、お仕事の月1ミーティング。Junも連れて行ってきました。
いつもは他にも小さい子連れてきてる人がいるんだけど、今日は子供はJunひとり。
人見知りしないので、社員の人達に笑顔振りまいて、相手してもらってました。

仕事とは言っても、内容も収入もおまけみたいな…。
宅配のミネラルウォーターの宣伝活動してるんです。
どなたか宅配のミネラルウォーター興味ある方、ぜひお声掛けてくださいな。
あ、それから私も同じ仕事したいわ!って方がいたら、是非是非教えて~。一緒にやりましょ。(って、この仕事は千葉県限定ですが)
俺もやりたい!って人はごめんなさい。これって、多分女性限定。

ちなみに水はクリクラというところのです。

遊び疲れて、Junは帰りの車中深い眠りに・・・。
まだ寝ています。
起きるまで、しばし私も休憩。

2011/01/17

昨日は鎌ヶ谷へ

おはようございます。
今日もRenaは元気に幼稚園へ。

昨日は遅めに起き、雨戸を開けたら一面銀世界!(ってほどの積雪量でもなかったけど…)
ビックリ!
どうりで夜中寒かったわけね。

そして、その後 時の場所、鎌ヶ谷へ。
そう、日ハム斎藤ゆうきの2軍練習場がある所です。
とはいっても、別に日ハム練習場へ行ったわけではなく、買い物しに行っただけ。
去年の2軍練習見学に訪れた人は500人だと云うのに、今年は1万1千人だって。
22倍!!!おそるべし、斎藤効果。

2011/01/14

ばんたさんちにお邪魔

今日もRenaは元気に幼稚園から帰ってきました。
家に入る前に散歩したいというので、ちょこっと散歩。
すると、ご近所さんのばんたさん夫婦がRenaに遊びにおいでと誘ってくれたので、Renaはお家に。
1時間半近く面倒をみてもらいました。お陰で夕飯支度がササッとできました。
遊び終わって、Renaを我が家にまで連れてきてもらって、大変恐縮。

ばんたさんちでは、かくれんぼをしてもらったんだって。
ばんたさんのお孫さんはもう中学生だから・・・ばんたさんにとっては、きっと10何年ぶりのかくれんぼだったはず。

ご近所付き合いも希薄だといわれる昨今、我が家の通りはちょっと違う。
みんなが我が家の子供たちの成長を温かく見守ってくれてて、親の私としてはとっても嬉しい。

あけましておめでとう

ひさびさのブログ更新。
別にそんなに忙しいわけじゃないんだけど、人のブログ読み専門で自分のを更新してませんでした。
今年は、まめに更新できるよう頑張ります(多分)

さて、2011年も始まりました。
今年は…新しい家族が増える予定もなく、働き始める予定もなく、
特に目新しいことはありませんが、日々楽しく平和な時を過ごせますように・・・。