2ヶ月前、鈴菜が1歳になった頃にでも働けたらいいなぁーと思い、
母のつてで、とある会社に履歴書を提出。
履歴書を見てもらっただけで、実際に会ってはいなかったけど、
結構いい印象を持ってもらえたらしい。
けど、二人目も欲しいし・・・と考えていたので
すぐに働くという返事はしなかった。
でも、二人目生んでその子が一歳になったら・・・私は、36歳。
女性の再就職は難しい歳だ。(小さい会社とかならOKだろうけど)
特に大企業就職願望はないので、別にそんなの構わないかなと思ってたんだけど・・・
今日になって、7月から働いて欲しいとのこと。
急だ。急すぎる。
嬉しいけど、だけど。。。。
心の準備も何も出来ていない。
なにも知らないレナが横で私の顔を見て微笑んだ。
あー、無理だよー。
こんなかわいい子置いて働きになんかいけないよー。
ハイハイもしてないのにー。
涙が出てきた。(これ書いてる間にまた泣けてきた・・・)
膝に擦り寄ってくるレナを抱きながら泣いてる・・・。
少し心を落ち着かせてから再び考えた。
レナをおいて働くことなんて絶対に無理!というなら、
何も考えずに即お断りするんだろうね。
けど、ここで泣いてるってことは、私が働きたいって思いがあるからだと思う。
けど、、、
これから初めてのハイハイ、初めての立っち、初めての一歩を目にすることが出来ないのかも・・・と想像すると悲しい。
あーーーーー、どうしよう。
それにしても急だ
2007/06/04
2007/04/23
いたずらっ娘
市長さん、お願いします-buggy購入
週末、ベビーザらスに行きBuggyを購入。
前々からどのB型ベビーカーorバギーを買おうかネットで調べてきたんだけど中々決められず、 やっと買えたよ。
今使っているA型ベビーカーは夫の会社の人からの借り物。
アップリカのものを使っているんだけど、187cmの夫には使いにくくてたまらない。
何故って、
1. ハンドル(持ち手)の位置が低い
2. ハンドルを両手で持ちながら歩くとタイヤに足があたる
3. ちょっとした段差が気になる
1.、2.これって通常の日本人レベルを超えた身長だから仕方がないと言えば仕方が無い。
それに、夫がベビーカー押すのって休日だけだし。
でもこれは、私も感じていた不満。押す時少し前かがみになるのでおばあちゃんがカート押してるような気分になるんだよね。
3.松戸市は坂道が多く、古い街なので道が悪い。段差が多いので華奢なベビーカーでは押し難くて仕方が無い。
そこで、海外メーカーのものを中心に探してみた。
が、問題が・・・
海外ものって、日本のものに比べて
1. 重い
2. 自立しない
3. 片手開閉が出来ない
その代わり
1. 長く使える(日本のは2才までしか使えない 99%)
2. ちょっとした段差も気にせず走れる
3. 頑丈に出来ている
電車で私だけでレナを連れて歩くのって1週間に1回もないし、都内の駅はほぼバリアフリーだから畳んで持ったりすることもほとんど無いから海外のものでOKなんだけど、、、
乗り換え駅・松戸はバリアフリーじゃないんだよね。だから、松戸駅では必ずレナを片手に抱き、もう一方でベビーカーを持って階段を下がらなきゃいけないんだよね。
何とかしてください、松戸市長さん。
これでは、子供がいる人には辛いです。
2007/04/20
かめかむ
6ヶ月を過ぎたけど、まだまだ歯がはえてきていないレナ。
だけど、歯ぐきを触ると結構硬いし、
むず痒いのか 常に指しゃぶり。
おしゃぶりだと物足りなさそうなので カメさんの歯固めを渡すんだけど、
これが曲者。
レナがその歯固めを噛むと 歯固めと歯ぐきの摩擦で「キュッキュッ」と音がする。
黒板を爪立てて下に下ろすと、ほら「きぃー」っとした音するでしょ!
そんな音聞いた時のように私は鳥肌が。。。
本人も夫も全く気にならないみたい。
だけど、私は横で鳥肌が・・・。
自分で渡しておきながら、音にビクビク、ゾーッ。
さぁて、いつ歯が生えてくるのかな~。
でも・・・授乳が大変そうだから、生えてこなくても良いかも。
でも・・・もう来月からは離乳食中期がスタートするから歯があった方が良いのかな。
でも・・・歯がなくても噛まれると痛いのに、歯があったら、、、怖い。
と母の心は揺れるのです。(揺れたところで、歯は生えてくるのですが)
だけど、歯ぐきを触ると結構硬いし、
むず痒いのか 常に指しゃぶり。
おしゃぶりだと物足りなさそうなので カメさんの歯固めを渡すんだけど、
これが曲者。
レナがその歯固めを噛むと 歯固めと歯ぐきの摩擦で「キュッキュッ」と音がする。
黒板を爪立てて下に下ろすと、ほら「きぃー」っとした音するでしょ!
そんな音聞いた時のように私は鳥肌が。。。
本人も夫も全く気にならないみたい。
だけど、私は横で鳥肌が・・・。
自分で渡しておきながら、音にビクビク、ゾーッ。
さぁて、いつ歯が生えてくるのかな~。
でも・・・授乳が大変そうだから、生えてこなくても良いかも。
でも・・・もう来月からは離乳食中期がスタートするから歯があった方が良いのかな。
でも・・・歯がなくても噛まれると痛いのに、歯があったら、、、怖い。
と母の心は揺れるのです。(揺れたところで、歯は生えてくるのですが)
2007/04/09
怖いよー
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjfYqfw9xUq90eV3u01otE6-CfAhwjz2k0aS__zwhEKLuclcrPYhhL3-3s_rWhepymZNlf8NtHqiEjoMeJp_9sQ-uUubl5UUVNMCg0FaUJFLprzXwR5-TNzrxD8FLW7FelXXpG/s200/070322_105931.jpg)
子供がらみの事件が常にテレビニュースでやっている。
子を持つ母としては、人ごとじゃない。いや、ウチには関係ないかと人ごとだと思ってたりもするんだけど・・・。
先日、公共料金を払いにレナを連れてコンビニへ。
抱っこ紐でレナを前抱っこし、私が着ているフリースでレナを覆って出かけたわけ。
コンビニに着いてレジ前に立つと、見知らぬ1人の男性が横に来た。
男「こんにちは。かわいいですね。」
私「・・・(え?何っ? かわいいって、レナの顔は私のフリースで覆われていて、私以外からは見えないはず!気持ち悪い)」
男「生まれてどれくらいですか?」
私「・・・(答える必要あるのだろうか・・・)あーーーー、、、半年です。(半年経ってないけど)」
男「そーですかぁ。それで、○△*□◎・・・」
話を続けるその人を振り切って、レジに振込用紙を差し出した私。
話途中で会計をし出したのは失礼???
でも30過ぎの男性が、見ず知らずの母親に話しかける???買い物に行って、店員が営業トークの一環として子供のことを聞くのなら分かるけどさー。
見た目で人を判断していけないのは分かってるけど、、、明らかに怪しい感じの人だったんだもん。
いや、怪しい感じなんじゃなく、明らかに「怪しい」
しかもレナの顔は見えてないんだよ。なのに、かわいいって・・・。
レジで会計していると、その男性は急にイライラし始め、
自分の買いたい物(複数)がおいてある場所を全て店員に指し示させ、商品を手にして急いで私の後ろに並んだ。
何も商品を手にしていなかったのに話しかけにわざわざ私の所に近寄ってきたんだ・・・。
そして、また話しかけてきた。
私は何も答えなかった。
私が会計を終わり、出口へ向かおうとした時、
「残念だなぁ。寂しいね。じゃぁねぇ。ばいばーーーい!!!」と顔の見えていないレナに向かって手を振った。
気持ち悪い。怖い。
でも、母はしっかりしなきゃ。レナを守るのは私なんだ。
家までの帰り道、後ろを幾度と無く振り返り、つけられていないことを確認。
家に着いてすぐに、家中のカーテンを閉めた。
「あーーーーー、怖かったよー。ママは、怖かったよー。ほんとうに怖かったよー。」と何度もレナに話しかけた。
レナは、、、笑ってる。。。
祝 6ヶ月!
久しぶりのBlog更新。。。今年も不精さ発揮。
さて、昨日でレナも誕生6ヶ月を迎えることが出来ました!!
ほんと喜びでいっぱい。風邪も引かず、良い子に、そして順調に育ってくれてありがとう。ママは嬉しいです。
これも両親含め、色んな人たちのお陰です。感謝感謝。
出来事をダイジェスト
1/下(3ヶ月半) ・・・首が座る
2/28 ・・・初の二人電車での遠出(?)
3/上 ・・・お座りが出来る(安定感はまだないかな)
3/3 ・・・ひな祭り(両親、弟家族を呼んで初節句をお祝い)
3/4(5ヶ月手前) ・・・寝返り、本格的に離乳食スタート
3/10~12 ・・・旦那の実家へ初帰省
3/13 ・・・バウンサーで一人スィングスタート!!!
3/20 ・・・うつ伏せから仰向けへの寝返りも成功!!!
他にもポリオの予防接種に行ったり、離乳食教室・育児教室に行ったりママ友を家に呼んだり・・・
寝返り
寝返り(仰向け->うつ伏せ)がいったん出来るようになってからしきりに寝返りするようになった。だけど、初めはうつ伏せから仰向けが出来ないもんだから、うつ伏せで首をもたげて疲れてくると泣き叫ぶんだよねー。
で、私が仰向けに戻すそばから、また寝返り->泣く->戻す->寝返りの繰り返し
もーーーーー!!!泣くなら寝返りしなきゃいいじゃん!!!とか思いながらも、「これも成長の過程か」と見守る日々が続き・・・。
遂にうつ伏せから仰向けへ!!この時はかなり喜び!!!
成長を喜ぶ<泣き叫ぶレナからの解放を喜ぶ って感じかも。(ダメ親だぁーね)
離乳食
嫌がらずに毎日パクパクと離乳食を食べてくれるのはうれしい限り。作り甲斐があるってもの。
でも、だし汁とか野菜スープと素材の味しかしないので、私にはおいしく感じられない・・・。
離乳食教室で作ったものを試食したものも美味しくなかった。多分、こんなもんなんだろう。
でも、これを毎日食べてるレナは・・・偉いね。あはは。
離乳食の恩恵(食事前/中の方は読まないでね)
子持ちの人は分かるだろうけど、離乳食前の子のウンチって・・・水っぽいというかドロドロ。
私はずっと布オムツを使い続けてる。レナは生後1ヶ月を過ぎた頃から1日大体1回しかウンチしないので、オムツを汚すのも少なくて洗濯は楽だった。しかも朝方しかしないし!!!
まぁ、1日数回するウンチが1回に凝縮されて出てくるので、1回の量が半端ないんだけどね。
大洪水状態。毎日カトリーヌが来てるみたいなものと想像してもらえばいいのかな・・・。だから、そのオムツ替えの時だけはかなり苦労する。
それが、離乳食をスタートしてから・・・水っぽくなくなり、まとまり感が出てきたの。
これは布オムツ使用の私にはとってもとっても嬉しいのだぁ。(これまた、レナの成長を喜ぶんではなく、自分が楽になったことを喜ぶダメ親。エヘッ)
その代わり、1日必ず2回するようになったけど・・・。
オムツライナーの効果が100%発揮され、オムツ汚れも無く嬉しい限り。ふふふっ(1人喜ぶ)
現在
寝返りもすっかり板につき、床の上をゴロンゴロン回って回って、ズリズリ這ってる。お陰で床は綺麗です(^0^)
それから、レナが昼寝中、その横で私もうたた寝して目を覚ますと・・・レナがいない!!!
と思ったらテーブルの下にいたぁ!なーんてことが茶飯事。
そして、抱っこの度に髪を摑まれる。レナの手には常に私の髪の毛が何本も絡んでる。
レナの誕生日を迎える頃には、私、薄毛になってるかもね。
髪の毛と言えば、レナの髪の毛は頭頂部だけがやたらと成長。
お陰で整えないとパイナップルみたいな髪形。(どんなんだ・・・)
さて、昨日でレナも誕生6ヶ月を迎えることが出来ました!!
ほんと喜びでいっぱい。風邪も引かず、良い子に、そして順調に育ってくれてありがとう。ママは嬉しいです。
これも両親含め、色んな人たちのお陰です。感謝感謝。
出来事をダイジェスト
1/下(3ヶ月半) ・・・首が座る
2/28 ・・・初の二人電車での遠出(?)
3/上 ・・・お座りが出来る(安定感はまだないかな)
3/3 ・・・ひな祭り(両親、弟家族を呼んで初節句をお祝い)
3/4(5ヶ月手前) ・・・寝返り、本格的に離乳食スタート
3/10~12 ・・・旦那の実家へ初帰省
3/13 ・・・バウンサーで一人スィングスタート!!!
3/20 ・・・うつ伏せから仰向けへの寝返りも成功!!!
他にもポリオの予防接種に行ったり、離乳食教室・育児教室に行ったりママ友を家に呼んだり・・・
寝返り
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXkAJFWXigGYSL_BE6nM9kmRZ-elr4ytAiZfnCJCuHiJaqxLBSoxZRBkw4mpQoDpzZpo3DPXJaW9D5WRs23aEV6JTzDWmj7s3uDzhIILtfxNMTY2f6fR2AtafBCYULTLrT6sos/s200/070318_102954.jpg)
で、私が仰向けに戻すそばから、また寝返り->泣く->戻す->寝返りの繰り返し
もーーーーー!!!泣くなら寝返りしなきゃいいじゃん!!!とか思いながらも、「これも成長の過程か」と見守る日々が続き・・・。
遂にうつ伏せから仰向けへ!!この時はかなり喜び!!!
成長を喜ぶ<泣き叫ぶレナからの解放を喜ぶ って感じかも。(ダメ親だぁーね)
離乳食
嫌がらずに毎日パクパクと離乳食を食べてくれるのはうれしい限り。作り甲斐があるってもの。
でも、だし汁とか野菜スープと素材の味しかしないので、私にはおいしく感じられない・・・。
離乳食教室で作ったものを試食したものも美味しくなかった。多分、こんなもんなんだろう。
でも、これを毎日食べてるレナは・・・偉いね。あはは。
離乳食の恩恵(食事前/中の方は読まないでね)
子持ちの人は分かるだろうけど、離乳食前の子のウンチって・・・水っぽいというかドロドロ。
私はずっと布オムツを使い続けてる。レナは生後1ヶ月を過ぎた頃から1日大体1回しかウンチしないので、オムツを汚すのも少なくて洗濯は楽だった。しかも朝方しかしないし!!!
まぁ、1日数回するウンチが1回に凝縮されて出てくるので、1回の量が半端ないんだけどね。
大洪水状態。毎日カトリーヌが来てるみたいなものと想像してもらえばいいのかな・・・。だから、そのオムツ替えの時だけはかなり苦労する。
それが、離乳食をスタートしてから・・・水っぽくなくなり、まとまり感が出てきたの。
これは布オムツ使用の私にはとってもとっても嬉しいのだぁ。(これまた、レナの成長を喜ぶんではなく、自分が楽になったことを喜ぶダメ親。エヘッ)
その代わり、1日必ず2回するようになったけど・・・。
オムツライナーの効果が100%発揮され、オムツ汚れも無く嬉しい限り。ふふふっ(1人喜ぶ)
現在
寝返りもすっかり板につき、床の上をゴロンゴロン回って回って、ズリズリ這ってる。お陰で床は綺麗です(^0^)
それから、レナが昼寝中、その横で私もうたた寝して目を覚ますと・・・レナがいない!!!
と思ったらテーブルの下にいたぁ!なーんてことが茶飯事。
そして、抱っこの度に髪を摑まれる。レナの手には常に私の髪の毛が何本も絡んでる。
レナの誕生日を迎える頃には、私、薄毛になってるかもね。
髪の毛と言えば、レナの髪の毛は頭頂部だけがやたらと成長。
お陰で整えないとパイナップルみたいな髪形。(どんなんだ・・・)
2007/02/04
寝返り・・・第一歩
2007/02/03
人見知り
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZIVxkh7FpeZZfzuRlXiYyJ8TUtqBE0qZ8fTG_N7tRDGbZspdTqqaQyvXx7D7AmH-Oq5FI6VI7WuHDr9BodWCtt0cO-LktxEtiPACMtM-fsaXLN6s8IHDhE0D0gdJJdL-uneuw/s200/070202_214607.jpg)
育児本には、3ヶ月は誰にでも愛想を振りまくと書いてあるのに・・・。
正月明けに母が尋ねて来た時、母に抱かれた瞬間大泣きしてて、
母は「人見知りが始まった!」と言ってたけど 私はたまたまご機嫌斜めなんだろーとか思ってた。
だけど、つい先日前の家の奥さんに抱っこしてもらったら・・・大泣き。
道の真ん中で泣き叫ぶわが子に私もびっくり。
そして、今夜 母が我が家に来て、レナを抱いた瞬間大泣き。
泣きすぎて、ミルクを吐き戻す始末。
えーーーーー!!!!早くない?
大体、人見知りって5ヶ月過ぎたくらいから始まるのにぃ~。
母が帰る頃にようやく慣れてくれて笑顔を見せ、声を上げて笑うレナ。
良かったー!!!
泣いてばかりだと、大ママ来てくれなくなっちゃうよ。
笑ったレナを見て、一度帰った母は
その後西松屋で洋服を買って、再び我が家へ。
ふふふ。笑う門には福来る?
早速、大ママからもらった洋服で「はい、チーズ」
2007/02/02
2007/02/01
出産ダイエット?
レナを出産してからというもの、ものすごい食欲。
今夜は、かぼちゃの煮物、レンコンのきんぴら、焼きサバ、香の物、コーンチャウダー(いきなり洋もの・・・ 昨日の残り)、そしてご飯2はい。
ご飯は毎晩必ず2杯!
時に3杯。えへっ。
そして、毎日間食しまくりっ!朝ごはん食べてもお昼までにお腹がすくので、ちょこっと食べ、
昼食後も夕飯前にお腹がすくので、また間食・・・。
妊娠中は食欲がなかったのに、すごい変わりよう。
思いおこせば、、、
妊娠初期
つわりがひどく全く食べ物を受け付けず、一日に何度もはいてしまう
よって、体重はどんどん減っていく。2ヶ月で4.5キロ減
妊娠中期
安定期に入り、少し食欲が戻る。が、たいした量は食べれない。
初期ほどではないが、常に胃がムカムカする
体重の変動はあまりなし。(+2キロ。よって、妊娠前比2.5キロ減)
妊娠後期
9ヶ月目にやっと食欲が出てくる。甘いものに目がなくなる。
が、いぜんとして胃のムカムカがあり。
ちなみに私は甘いものが苦手。なのに、散歩ついでに鯛焼きを買いに行く日々が続く。
赤ちゃんの成長分体重もプラスに(+4キロ。よって妊娠前比1.5キロ増)
出産から4日後に量ったら、3キロくらいしか減ってなくてちょっとびっくり。
え?なんでだ????
もしかしたら、出産直前にはもっと太ってたのかもね。だって、3キロの赤ちゃんがお腹から出たのに3キロ減っておかしい?!
出産1ヵ月後には、妊娠中と比べて5キロ減。
その後、2キロ位減。
つまり、出産前より体重が5.5キロ減となりました。
実は、妊娠が発覚する直前 私は人生の中で最重量だった・・・。
そこで、毎晩仕事から帰ってから1~1.5時間ビデオ見ながら運動してたんだよね。
だけど、レナを出産してダイエット成功!!!
妊娠中の体重はプラス8キロ位が理想とか言うけど、私の場j合1.5キロ増。
これが良かったのかも。
妊娠前のジーンズが今ではボタンをはめたまま、脱ぎ履きできるようになってしまいました。
つまり、ジーンズのサイズもワンサイズダウン。
とはいっても、私は努力して体重が増えなかったのではなく、
ただ単につわりで食べれなかっただけなんだけどさっ。
あの辛いツワリに耐える位なら、体重が増える方が私には良いです、正直言って。
今夜は、かぼちゃの煮物、レンコンのきんぴら、焼きサバ、香の物、コーンチャウダー(いきなり洋もの・・・ 昨日の残り)、そしてご飯2はい。
ご飯は毎晩必ず2杯!
時に3杯。えへっ。
そして、毎日間食しまくりっ!朝ごはん食べてもお昼までにお腹がすくので、ちょこっと食べ、
昼食後も夕飯前にお腹がすくので、また間食・・・。
妊娠中は食欲がなかったのに、すごい変わりよう。
思いおこせば、、、
妊娠初期
つわりがひどく全く食べ物を受け付けず、一日に何度もはいてしまう
よって、体重はどんどん減っていく。2ヶ月で4.5キロ減
妊娠中期
安定期に入り、少し食欲が戻る。が、たいした量は食べれない。
初期ほどではないが、常に胃がムカムカする
体重の変動はあまりなし。(+2キロ。よって、妊娠前比2.5キロ減)
妊娠後期
9ヶ月目にやっと食欲が出てくる。甘いものに目がなくなる。
が、いぜんとして胃のムカムカがあり。
ちなみに私は甘いものが苦手。なのに、散歩ついでに鯛焼きを買いに行く日々が続く。
赤ちゃんの成長分体重もプラスに(+4キロ。よって妊娠前比1.5キロ増)
出産から4日後に量ったら、3キロくらいしか減ってなくてちょっとびっくり。
え?なんでだ????
もしかしたら、出産直前にはもっと太ってたのかもね。だって、3キロの赤ちゃんがお腹から出たのに3キロ減っておかしい?!
出産1ヵ月後には、妊娠中と比べて5キロ減。
その後、2キロ位減。
つまり、出産前より体重が5.5キロ減となりました。
実は、妊娠が発覚する直前 私は人生の中で最重量だった・・・。
そこで、毎晩仕事から帰ってから1~1.5時間ビデオ見ながら運動してたんだよね。
だけど、レナを出産してダイエット成功!!!
妊娠中の体重はプラス8キロ位が理想とか言うけど、私の場j合1.5キロ増。
これが良かったのかも。
妊娠前のジーンズが今ではボタンをはめたまま、脱ぎ履きできるようになってしまいました。
つまり、ジーンズのサイズもワンサイズダウン。
とはいっても、私は努力して体重が増えなかったのではなく、
ただ単につわりで食べれなかっただけなんだけどさっ。
あの辛いツワリに耐える位なら、体重が増える方が私には良いです、正直言って。
2007/01/25
大助かりグッズ-バウンサー
![](http://photos1.blogger.com/x/blogger/2616/1153/320/387510/070117_205259.jpg)
お正月を過ぎたくらいからだろうか、
レナのたそがれ泣き?(風)が始まった。
お陰で夕食の用意が中々進まないことが多くなった。
そこで、正月明けすぐにバウンサーを購入。
これが良い!
夕食準備の時には、レナをバウンサーに座らせ
キッチンまで移動。
顔を見れるので、お互い安心。
たまに揺らすと嬉しそうにして、気が付くと寝てしまっている。
なので、準備が終わって食べてる時もレナをキッチンに置いたまま、私が食事。(あ、別に放置しているわけじゃないです。きちんと目の届く所で食べてます。)
それに、
今までベビーバスでの入浴に限界を感じていたのだが、
バウンサー購入後からは、一緒にお風呂に入れるようになった。
まず私が入浴して、途中でレナをお迎え。
レナの体を洗い、一緒に湯船に。終わったら、バウンサーへ。
一緒に入れるし、目が届くし、ベビーバスでの入浴の用意や、掃除必要ないし、、、
うーーーん。ママご満悦。
2007/01/18
お食い初め
泣く、泣く、そして泣く
午前中に3ヶ月検診&BCG予防接種へ。
ところで病院って何であんなに暑いだろう。。。
しかも過剰に加湿気味。
これじゃぁ、菌も大喜びだよー。
さて、検診前に鈴菜をベッドの上に寝かせ、服を脱がせて待つこと10分。
いつもと違う雰囲気を察したのか、ちょっと半べそ気味の鈴菜。
泣きそうになる度に話しかけ、歌を歌いかける私。
やっと先生登場!!!
と思ったら、「ギャーーーーーーー!!!」
あははは。泣いちゃった。
しかも病院内に響き渡る大きな泣き声。
ただの検診なのにこんなに泣いてたら、注射の時は一体どうなる・・・
検診後先生が去り、
あやしてどうにか鈴菜も落ち着いたが・・・
注射するため、再び先生登場!
の瞬間、「ギャーーーーーーーーーー!!!!!!」
私の不安は現実になった。
注射後も中々泣き止まない。
少し落ち着いたので服を着せようとベッドに下ろすとまた「ギャーーーーーーー!!!」
何とか服を着せ、待合室に移動し、
オーバーを着せようと横にするとまた「ギャーーーーーーー!!!」
ボタンをひとつかけては抱っこして、またひとつかけては抱っこしての繰り返し。
病院に来てるおばあちゃんたちは皆私たちを見てるし、
中には「暑いから嫌がってるのよ。汗かいてないか見たー?」という方もいたり、
看護婦さんもやって来て、話しかけられたり、、、
一体いつになったら帰れるんだろう・・・とちょっと不安になったけど、
鈴菜に悟られたら余計状況を悪くすると思い、笑顔笑顔であやし続けなんとか帰宅。
はぁー、初めて鈴菜に困らせられました。
いい経験だよね。
ところで病院って何であんなに暑いだろう。。。
しかも過剰に加湿気味。
これじゃぁ、菌も大喜びだよー。
さて、検診前に鈴菜をベッドの上に寝かせ、服を脱がせて待つこと10分。
いつもと違う雰囲気を察したのか、ちょっと半べそ気味の鈴菜。
泣きそうになる度に話しかけ、歌を歌いかける私。
やっと先生登場!!!
と思ったら、「ギャーーーーーーー!!!」
あははは。泣いちゃった。
しかも病院内に響き渡る大きな泣き声。
ただの検診なのにこんなに泣いてたら、注射の時は一体どうなる・・・
検診後先生が去り、
あやしてどうにか鈴菜も落ち着いたが・・・
注射するため、再び先生登場!
の瞬間、「ギャーーーーーーーーーー!!!!!!」
私の不安は現実になった。
注射後も中々泣き止まない。
少し落ち着いたので服を着せようとベッドに下ろすとまた「ギャーーーーーーー!!!」
何とか服を着せ、待合室に移動し、
オーバーを着せようと横にするとまた「ギャーーーーーーー!!!」
ボタンをひとつかけては抱っこして、またひとつかけては抱っこしての繰り返し。
病院に来てるおばあちゃんたちは皆私たちを見てるし、
中には「暑いから嫌がってるのよ。汗かいてないか見たー?」という方もいたり、
看護婦さんもやって来て、話しかけられたり、、、
一体いつになったら帰れるんだろう・・・とちょっと不安になったけど、
鈴菜に悟られたら余計状況を悪くすると思い、笑顔笑顔であやし続けなんとか帰宅。
はぁー、初めて鈴菜に困らせられました。
いい経験だよね。
2007/01/17
100日目!
鈴菜がこの世に生まれて無事100日目を迎えることができた。
これも私たちの親を含め、いろんな人たちの支え、助けがあったからこそ。
ありがとうございます。
そして
この100日間病気もせず、
いつもいい子でいてくれた鈴菜に感謝!!
ありがとう。
そして、この世に生まれてきてくれてありがとう!
私の子供として生まれてきてくれてありがとう!
ママは幸せです。
母がお祝いに朝炊いた赤飯を持ってきてくれたので
母と鈴菜と三人でお祝いしました。
これも私たちの親を含め、いろんな人たちの支え、助けがあったからこそ。
ありがとうございます。
そして
この100日間病気もせず、
いつもいい子でいてくれた鈴菜に感謝!!
ありがとう。
そして、この世に生まれてきてくれてありがとう!
私の子供として生まれてきてくれてありがとう!
ママは幸せです。
母がお祝いに朝炊いた赤飯を持ってきてくれたので
母と鈴菜と三人でお祝いしました。
2007/01/10
アンパーンチ!!
出産後の里帰り中に母に買ってもらったプレイジム。
子供のいる友人宅に行くと、必ずと言っていいほど、
誰もが持ってるあれである。
生後1ヶ月位から、レナに差し出してみるが
まったく興味を示さない。
うー、なんでだよ。
ぜんぜん魅力的じゃないのかね・・・。
なーんて思いながらも、毎日差し出すが
まったく興味なし。
なので、ここ3週間位使ってなかった。
が、正月が終わり、自宅に戻ってきて
ふと差し出してみたら・・・。
遊んでるーーーー!!!!
きゃー!成長してるぅー!
まぁ、遊んでるというかパンチしてるだけなんだけどね。
子供のいる友人宅に行くと、必ずと言っていいほど、
誰もが持ってるあれである。
生後1ヶ月位から、レナに差し出してみるが
まったく興味を示さない。
うー、なんでだよ。
ぜんぜん魅力的じゃないのかね・・・。
なーんて思いながらも、毎日差し出すが
まったく興味なし。
なので、ここ3週間位使ってなかった。
が、正月が終わり、自宅に戻ってきて
ふと差し出してみたら・・・。
遊んでるーーーー!!!!
きゃー!成長してるぅー!
まぁ、遊んでるというかパンチしてるだけなんだけどね。
2007/01/09
着れた!
今日は、訳あってスーツを着ることに。
用意をしながらちょっとドキドキ。
何故って、、、
スカートが履けるかどうか心配。うぐぐっ。
ちょっと深呼吸して、スカートを思い切って履いてみた。
あ、、、、
余裕でした。あはは。
まぁ、妊娠後 ジーンズも問題なく履けたので大丈夫だとは思ったけど、
やっぱりドキドキした。
はぁー、良かった。
用意をしながらちょっとドキドキ。
何故って、、、
スカートが履けるかどうか心配。うぐぐっ。
ちょっと深呼吸して、スカートを思い切って履いてみた。
あ、、、、
余裕でした。あはは。
まぁ、妊娠後 ジーンズも問題なく履けたので大丈夫だとは思ったけど、
やっぱりドキドキした。
はぁー、良かった。
2007/01/03
一家一芸
![](http://photos1.blogger.com/x/blogger/2616/1153/200/897130/070102_092819.jpg)
明日は、弟家族と夫も実家に集まり新年会。
年末に母からメールで「一家一芸披露」を命ぜられた。
こんなことを要求してくる母親ってウチの母親くらいだろうね。
大晦日に「披露する一芸なんかない」と言ったら、途端に不機嫌。
はいはい、やればいんでしょ、やれば。
ってことで昨日自宅にトランプ手品本取りに行きました。
(自宅に手品本が置いてあるのも普通じゃないかも・・・)
あっ、でも来年サプライズの一芸を披露するから・・・ってことで
で、言い出しっぺの母は一芸しないらしい。
なんだよ、それっ。
レナがこの数日でうつ伏せ寝させるとかなり首を上げるようになったので、
それを披露でも・・・と思ったけど、そんなのただの親ばか芸っぽいしねぇー
1年年上の従兄弟(弟の娘)が居るから、ちょっとやそんなことでは弟夫婦にはうけないだろうし・・・。
レナのうつ伏せ寝は、明日パパにのみ披露してパパと私で大喜びするとして、
今夜はトランプ手品の特訓でもしますか。
頑張るぞぉー!!!
ちゃらららららぁー、ちゃららららーらっらー
お風呂
実家に帰ってきてからは、レナのお風呂は父が担当。
普段は、平日 夫の帰りが遅いので私がベビーバスで入れている。
本当は一緒に入っても大丈夫な時期になってるんだけど、一人で入れる自信がなくって。
休日は夫がレナを入れてくれてる(?)んだけど、、、
夫は一人じゃ無理だと言ってきかないので、
夫が湯船に入っている時にレナを私が連れて行って身体は私が洗って、夫が湯船でレナを支えてる。
つまり、私がいないとレナはお風呂に入れないわけ。
これじゃぁ~、お風呂に入れてもらえてない(私の負担は全く軽減されていない!!!!!!!!!!)
寧ろ、手間が掛かって仕方ない。だったら、夫が一人でベビーバスで入れてくれれば良いんだけど
それも無理だって・・・。全く役に立たん。
って、なんか元々書こうとしていた趣旨から外れて愚痴になっちゃった。
---------------------------
もとい、
この二日間レナにはお風呂での災難が続いている。
一昨日は、父がレナの身体を洗おうと石鹸に手を伸ばしたら、、、
冷たい石鹸がレナのお腹に落下!勿論レナは大泣き。
昨日は、湯船からレナをあげようとしたら父が蛇口にレナの頭をゴツンとぶつけた。
折角気持ちよくなってたのに。。。またまた大泣き。
さてさて、今夜はどんな災難が待っているんだろうか。
頑張れ、レナ!負けるな、レナ!
強くなるんだ!
普段は、平日 夫の帰りが遅いので私がベビーバスで入れている。
本当は一緒に入っても大丈夫な時期になってるんだけど、一人で入れる自信がなくって。
休日は夫がレナを入れてくれてる(?)んだけど、、、
夫は一人じゃ無理だと言ってきかないので、
夫が湯船に入っている時にレナを私が連れて行って身体は私が洗って、夫が湯船でレナを支えてる。
つまり、私がいないとレナはお風呂に入れないわけ。
これじゃぁ~、お風呂に入れてもらえてない(私の負担は全く軽減されていない!!!!!!!!!!)
寧ろ、手間が掛かって仕方ない。だったら、夫が一人でベビーバスで入れてくれれば良いんだけど
それも無理だって・・・。全く役に立たん。
って、なんか元々書こうとしていた趣旨から外れて愚痴になっちゃった。
---------------------------
もとい、
この二日間レナにはお風呂での災難が続いている。
一昨日は、父がレナの身体を洗おうと石鹸に手を伸ばしたら、、、
冷たい石鹸がレナのお腹に落下!勿論レナは大泣き。
昨日は、湯船からレナをあげようとしたら父が蛇口にレナの頭をゴツンとぶつけた。
折角気持ちよくなってたのに。。。またまた大泣き。
さてさて、今夜はどんな災難が待っているんだろうか。
頑張れ、レナ!負けるな、レナ!
強くなるんだ!
明けましておめでとう御座います
今年もどうぞ宜しくお願いします!
今年はマメにBlog更新いたします。
今回の年末年始は旦那は滋賀の実家へ一人里帰り。
私とレナは私の実家へ里帰りしました。
父と母は、「こんな可愛い子を置いてなんで滋賀に帰ってしまったの?」と言いながら、
「その分、レナと沢山時間を過ごせるから良いのか♪♪♪」と大喜び。
四六時中抱っこしまくりで、抱き癖が付いてるんじゃないかと私は心配。。。
今朝なんて、私が寝てるのに
レナを抱きかかえてリビングに連れて行ってしまった。
なのに、リビングが静か。。。
何故?と思って扉を開けたら
写真撮影会してました。あはは。
孫は目に入れても痛くないんでしょうね、本当に。
今年はマメにBlog更新いたします。
今回の年末年始は旦那は滋賀の実家へ一人里帰り。
私とレナは私の実家へ里帰りしました。
父と母は、「こんな可愛い子を置いてなんで滋賀に帰ってしまったの?」と言いながら、
「その分、レナと沢山時間を過ごせるから良いのか♪♪♪」と大喜び。
四六時中抱っこしまくりで、抱き癖が付いてるんじゃないかと私は心配。。。
今朝なんて、私が寝てるのに
レナを抱きかかえてリビングに連れて行ってしまった。
なのに、リビングが静か。。。
何故?と思って扉を開けたら
写真撮影会してました。あはは。
孫は目に入れても痛くないんでしょうね、本当に。
2007/01/01
今年も終わり!!!
登録:
投稿 (Atom)